|
|
|
地域をより深く知るには、地元の皆様の主催するイベントに参加し、そのガイドを受けながら歩くのが一番です。このコーナーでは、地元が主催する街道歩きのイベントに参加したとき等の記録をご紹介します。 |
|
 |
|
6.5.19 つながる出雲街道を歩こう会 二部~根雨
「出雲街道勝山宿の会」様 ほか (鳥取県西伯郡伯耆町、日野郡日野町)
二部宿および間地峠から根雨までを歩きました。 |
|
 |
|
5.10.29 つながる出雲街道を再び歩こう会 久世~勝山
「出雲街道勝山宿の会」様 ほか (岡山県真庭市)
久世から勝山まで歩きました。 |
|
 |
|
5.5.21 つながる出雲街道を歩こう会 乢根~根雨
「出雲街道勝山宿の会」様 ほか (鳥取県日野郡日野町)
乢根から板井原を経て根雨まで歩きました。 |
|
 |
|
4.10.23 つながる出雲街道を歩こう会 大崎~津山
「出雲街道勝間田宿の会」様 ほか (岡山県津山市)
大崎から津山まで歩きました。 |
|
 |
|
3.11.21 つながる出雲街道を歩こう会 萬ノ乢~江見
「出雲街道勝間田宿の会」様 ほか (岡山県美作市)
土居から萬ノ乢に寄り、江見まで歩きました。 |
|
 |
|
3.10.24 つながる出雲街道を歩こう会 江見~勝間田
「出雲街道勝間田宿の会」様 ほか (岡山県美作市)
江見から楢原を経て岡まで歩きました。 |
|
 |
|
2.11.8 つながる出雲街道を歩こう会 坪井・久米編
「出雲街道大井西の会」様 ほか (岡山県津山市)
岩屋城下から坪井を経て宮尾まで歩きました。 |
|
 |
|
2.9.27 つながる出雲街道を歩こう会 勝間田編
「出雲街道勝間田宿の会」様 ほか (岡山県津山市、勝田郡勝央町)
大崎から勝間田を経て岡まで歩きました。 |
|
 |
|
1.5.19 第6回大山みちを歩こう会[大山道]
「出雲街道勝山宿の会」様 (岡山県真庭市)
立石から延助まで歩きました。 |
|
 |
|
30.10.27 安来港と町の繁栄を巡る
「安来市観光協会」様 (島根県安来市)
安来市街の町歩きをしました。 |
|
 |
|
30.10.14 第5回大山みちを歩こう会[大山道]
「出雲街道勝山宿の会」様 (岡山県真庭市)
立石から禾津まで歩きました。 |
|
 |
|
30.4.22 第4回大山みちを歩こう会[大山道]
「出雲街道勝山宿の会」様 (岡山県真庭市)
開田から久世まで歩きました。 |
|
 |
|
29.12.3 第6回絵図で津山城下町を歩く会
「津山観光ボランティアガイドの会」様 (岡山県津山市)
津山城西地区の町歩きをしました。 |
|
 |
|
29.10.29 第3回大山みちを歩こう会[大山道]
「出雲街道勝山宿の会」様 (岡山県真庭市)
開田から落合を経て鹿田まで歩きました。 |
|
 |
|
29.5.21 春の大山古道トレッキングツアー[大山道]
「蒜山ガイドクラブ」様 (岡山県真庭市)
延助から横枕(岡山・鳥取県境)まで歩きました。 |
|
 |
|
29.5.14 第2回大山みちを歩こう会[大山道]
「出雲街道勝山宿の会」様 (岡山県真庭市)
上山から普門寺(田原山上)経由で鹿田まで歩きました。 |
|
 |
|
28.11.19 出雲街道散策ロングコース
「奥日野ガイド俱楽部」様 ほか (鳥取県西伯郡伯耆町、日野郡日野町)
溝口から二部を経て根雨まで歩きました。 |
|
 |
|
28.11.13 奥大山古道ウォーク2016[大山道]
「奥大山古道保存協議会」様 ほか (鳥取県日野郡江府町)
鍵掛峠から御机を経て笠良原まで歩きました。 |
|
 |
|
28.10.22 第7回出雲街道を歩こう会
「新庄宿町づくりの会」様 ほか (岡山県真庭郡新庄村)
鳥取県日野町乢根から四十曲峠を経て新庄まで歩きました。 |
|
 |
|
28.4.3 第6回出雲街道を歩こう会
「出雲街道勝山宿の会」様 (岡山県真庭市)
旧美甘村の田口から美甘まで歩きました。 |
|
 |
|
28.2.6 屏風岩鶴嘴山里公園ハイキング
「姫新線利用促進・活性化同盟会」様 ほか (兵庫県たつの市)
觜崎宿とその周辺の名所を歩きました。 |
|
 |
|
27.11.15 第5回出雲街道を歩こう会
「出雲街道勝山宿の会」様 (岡山県真庭市)
旧久世町東部で南北に分かれる脇街道、表街道を歩きました。 |
|
 |
|
27.9.21 出雲街道散策ショートコース
「奥日野ガイド倶楽部」様 (鳥取県日野郡日野町)
根雨から舟場、間地乢を歩きました。 |
|
 |
|
27.4.12 第4回出雲街道を歩こう会
「出雲街道勝山宿の会」様 (岡山県真庭市)
旧美甘村の田口から、神代、杉ヶ乢を経て勝山まで歩きました。 |
|
[地域の皆様へ]
当サイトでは今後とも古道歩きのイベントに参加するとともに、出雲街道など地域の古道の保存活用に関する地元の活動にも可能な範囲で接点を持って運営していきたいと考えております。どうぞお気軽にお声かけください。 |
|
▲ページトップ |
|